淡路島の求人トレンド情報【イザナギ】 > 見る > 南あわじ市 > 南あわじ市の『見る』-【淡路人形座】
淡路人形座は、ここ淡路島に古くから伝わる人形芝居「淡路人形浄瑠璃」を楽しめる場所。この淡路人形浄瑠璃はなんと500年以上の歴史があるそうで、国の重要無形民俗文化財にも指定されているんですよ。ただ、「人形浄瑠璃」と聞いても、「年寄り向け」「意味不明」「退屈」など、ネガティブなイメージばかりが思い浮かぶのではないでしょうか。だからこそ、淡路島を訪れた際には、絶好のチャンス!ぜひ、この伝統文化に触れてみてください。ちなみに、同じ人形浄瑠璃でも「文楽」とは違い、人形のサイズが大きめとなっているので、表情がより豊かに表現されているんですよ。
最初は、なんだか物足りなさを感じていたのですが、昔ながらのこういった世界観も、意外と楽しめるものなんですね。とても良かったと思います。
実は、人形芝居をする側にいきたくて、小学生のころから良く来ています。見ていると、そのなめらかな動きにより、人形が一人でしぐさを見せてくれているような感覚になって、いつも感心してしまうんです。まだ中学生なので、お仕事をする日は遠い先なのですが、夢を叶えたいと思っています。
「人形」と聞いて、私は小さい子供か高齢者のイメージしか思い浮かびませんでしたが、一度ここの劇場で芝居を見てみると、そのクオリティの高さからどんどん引き込まれていきますね。
このサイトに記載されている情報は、淡路島のためのものです。
Copyright © 2021 淡路島の求人トレンド情報【イザナギ】 All Rights Reserved.